若ハゲ

若ハゲでもモテるかっこいい髪型はある?

髪型アイキャッチ
  • 若ハゲでも女性に好印象を与えたい…
  • 若ハゲなのを何としても隠したい…
  • 若ハゲでも似合うオシャレな髪型にしたい…

若ハゲに悩む方の大半はこのような願望をお持ちです。

特に結婚願望のある独身男性にとって若ハゲ対策としてのヘアコーディネートは、それこそ死活問題とも言えるでしょう。

最も恥ずかしいのが、明らかに若ハゲを隠そうと必死なのがバレてしまう事。

周囲から「この人、相当気にしているな…」と思われ、重苦しい雰囲気が漂って話しかけにくいオーラを出してしまうものです。

そして女性から疎遠な態度を取られると本人は非常に傷つき、ストレスとなってさらに若ハゲの悪化を促してしまうという負のスパイラルに陥ってしまいます。

このような状況にならないためにも、自分の若ハゲに似合うヘアスタイルを早い段階で見つけておきましょう。

若ハゲは無理に隠そうとしないこと

ヘアスタイルイメージ01

若ハゲ対策としてヘアコーディネートをする上で、まず大前提として重要なことは若ハゲを無理に隠そうとしないことです。
周囲の髪を伸ばして薄い部分を隠そうとしても、ベッタリと貼り付いて明らかに不自然に見えます。何より髪の隙間から見える頭皮が、線状のいわゆるバーコード型になってしまい、隠している感が出てちょっと見ればすぐに分かります。

これはメンタル面でも非常に重要なことですが、若ハゲの部分をあえて隠さずに短くし、周囲にも「気にしていない」と思われるように振る舞うことが大切です。

実際に気にすることはストレスになり、頭皮への血行を悪くして若ハゲを悪化させる要因となりますので、本当に気にしない状態がベストと言えます。
そしてありのままの頭皮状態をさらけ出すとともに、無理のない自然なセットでさり気なく薄毛部位を目立たなくすれば印象はグッと上がります。

ここでは若ハゲのタイプに応じて、薄毛を無理なく自然に目立たなくするオシャレな髪型を紹介します。

つむじハゲや前髪の若ハゲに似合う髪型

生え際のセンターが全体的に後退したU字タイプは、髪を立てて額をあえて見せるスタイルが◎です。
アップにした髪型は自然に視線を上へと向け、生え際から注意をそらす効果があります。

トップを立てた髪型は、頭頂部の薄毛を隠すのにも適しています。ハードワックスでセットすれば、髪の流れをあえてバラバラにする無造作ヘアも簡単にできてオシャレに見えます。

ソフトモヒカン

ソフトモヒカン引用
出典:ソフトモヒカンベリーショート:メンズ | ビューティーBOXヘアカタログ

サイドとバックを思い切り短くし、トップにボリュームをもたせたソフトモヒカンスタイルです。

トップの髪をアップにして全体的に毛量を多く見せれば、頭頂部周辺の薄毛は自然と隠れます。サイドやバックと毛量に差が出るため、トップの毛量を多く見せることができます。

側頭部と襟足の毛量が少なくなれば、清潔感や清涼感を与えますので、特に夏場によく映える髪型と言えます。

セットする際には、ドライヤーで乾かす際にトップの髪を立たせるように意識し、サイドはむしろ手で抑えるようにしましょう。トップの部分をワックスでセットして薄毛を目立たなくすることが重要です。

ツーブロック

ツーブロック引用

出典:スタイリングが楽なメンズツーブロックショート:メンズ | ビューティーBOXヘアカタログ

トップからサイド上部にかけてボリュームをもたせつつ、サイド下部で一気に刈り上げて耳を出すツーブロックです。

若ハゲの髪型でも比較的髪の長さをキープしつつ、サイドとの毛量の差をパキッと強調してボリューム感を出せるので、頭頂部および頭全体の薄毛を目立たなくします。

前髪が薄い場合はセットしづらくなったりバーコード状に頭皮が見えてしまいますので要注意です。

セットする際には、ドライヤーでブローをしながら髪の立ち上がりを意識して根本から乾かしましょう。ワックスでセットする時はサイドとバックが膨らんでしまわないようにうまく調節しましょう。

オールバック

オールバック引用

出典:刈り上げスッキリ簡単ショート:メンズ | ビューティーBOXヘアカタログ

サイドと襟足を短くし、トップの長さをキープしたまま髪を後ろに流すオールバックです。薄い部分を隠さずに男らしくスポーティーに見せるオールバックは、30~40代の薄毛男性にもよく似合います。

自然な形で頭頂部の薄毛をしっかりと隠せるので、つむじハゲがある程度進行してしまった男性にとってはうってつけな髪型です。サイドを刈り上げるれば、トップとの毛量の差もつけることができてオシャレに見えます。

セットする際には、ドライヤーでブローをしながら前髪を後ろに流しつつ、全体を慣らしていきましょう。髪が硬い人はなかなか後ろに流しづらいので、ハードワックスを使って整えましょう。
グリースタイプとクリームタイプのワックスを併用すれば、セット力・キープ力とも格段に向上します。

ベリーショート

ベリーショート引用

出典:スタイリッシュベリーショート:メンズ | ビューティーBOXヘアカタログ

全体的に毛量を減らし、トップだけわずかに伸ばす形のベリーショートです。
自然と全体がアップになってくるので、前髪のボリューム不足もトップと一緒に逆立ててしまえば目立ちません。

M字ハゲの場合でも、思い切ってアップにすれば額が出て清潔感を与えます。

しばらく経つとサイドの髪が伸びて膨らんで見えるため、ドライヤーで乾かすときに手で抑えましょう。
髪がアップになりにくい場合は少量のワックスを手に取り、両手で掴むようにトップの中心に向けて持ち上げましょう。

生え際の後退(M字ハゲ)に似合う髪型

動画内で美容師によるM字隠しのヘアスタイリングを詳しく説明

こめかみを中心に前頭部のサイドの生え際が後退した、いわゆるM字ハゲは正直なところ、ヘアコーディネートが難しい若ハゲです。トップの髪を立ててしまうと、生え際のM字が目立ってしまい逆効果となります。

M字ハゲは育毛剤や治療薬でもなかなか改善が難しい部位でもありますので、多くの人が頭を悩ませている若ハゲと言えます。

M字ハゲ対策は、生え際をあえて出しつつかっこよく見えるヘアスタイルを選ぶことが大切です。

七三分けのツーブロック

七三分けツーブロック引用

出典:めがねにも合うビジネススタイル:メンズ・ビジネス | ビューティーBOXヘアカタログ

片方の生え際を分け目にしておでこを出しつつ、もう片方は前髪をセットして自然に覆うヘアスタイルです。

M字ハゲの特性を活かしつつ、自然な形で大人っぽいオシャレさを出せます。おでこを出す側のサイドを思い切り刈り上げるというパターンもあり、こちらは生え際の輪郭をかなりぼやかすことができます。

セットをする際には全体を濡らし、タオルで拭いて半乾きにしてからドライヤーをします。ドライヤーをかけながら、七三分けになるように髪を慣らしておきましょう。

おしゃれ坊主

おしゃれボウズ引用

出典:ワイルドスキンフェード:L003196640|ガズル ハラジュク(GUZZLE HARAJUKU)のヘアカタログ|ホットペッパービューティー

かなり短い坊主にすることで、生え際のラインを目立たなくできます。

おしゃれ坊主はM字ハゲにおいては極めて自然なベストヘアスタイルと言えますが、頭の形によって見栄えが悪くなる人もいます。

坊主は似合う人と似合わない人に差が出てしまうため、頭の形が悪い人が無理に行うのは逆効果となります。

坊主のメリットとして、基本的にセット不要という利便性も大きいところです。

パーマをかけたショートヘア

パーマショートヘア引用

出典:出来る男の無造作パーマ パンクツーブロック アップバング|メンズ・髪型 – LIPPS 吉祥寺annex|MENS HAIRSTYLE [メンズ ヘアスタイル]

サイドや襟足をスッキリ短くしてトップを少し残し、パーマをかけたヘアスタイルです。
パーマによって髪にうねりを出し、見た目のボリューム感を上げることができます。

地肌が見えにくくなるので、無理に隠さなくても自然に薄い部分が目立たなくなります。M字の生え際に対しても、パーマによるうねりで無理なく広範囲をカバーできます。

セットする際には、ワックスに水を少し含ませて柔らかくパーマをセットしていきましょう。

若ハゲを目立たせるNGな髪型

良かれと思ってやったがために若ハゲをかえって際立たせてしまう髪型もあります。こういう時、気づかないのは本人だけで、周囲にはバレてしまっているものです。
髪型で損している可能性もありますので、まずはこれだけはやめておくべき髪型を紹介します。

センター分け

M字ハゲの人がやってはいけないのが、前髪を伸ばしてセンター分けにした髪型。隠しているつもりでも、しっかりとM字の生え際が見えてしまいます。薄い部分と濃い部分の違いが明確になり、無理して隠している感が出てしまいます。

もし前髪を伸ばしたいのであれば、センター分けをやめてオールバックやツーブロックに変更すると良いでしょう。

サイドの髪を伸ばす

失われていく髪への執着があるのか、とにかく伸ばせる部分は伸ばすという感じでサイドがやたらボリュームのある髪型です。
カッパのように横だけやたらモッサリとし、頭頂部が薄いと逆に毛量差がハッキリとしてしまい、若ハゲが際立ってしまいます。

サイドを残したいのであれば、程々に短くして全体のバランスを整えた上でパーマをかけるのが良いでしょう。

前髪で額を強引に隠す

こちらも既にやってはいけない代表格として前述しましたが、トップの髪を必要以上に伸ばして無理やり前に流すというパターンです。
バーコード状に見え隠れする頭皮が、明らかに生え際の後退を目立たせ、不自然かつ非常にダサく見えてしまいます。

必死感も出てしまい、痛々しいまでに負のオーラを放ちますので、とにかくやめておきましょう。

理美容室で相談することが大切です

理美容師に相談しましょう

若ハゲを気にしている人は、理美容室に行くのも恥ずかしいという場合も多いでしょう。
確かに理美容師さんの中には薄毛の客に対応するのが気まずいという人もいます。ただしそれはお店にもよりますので、薄毛へのケアも行っている理美容室を探してみましょう。

むしろ薄毛を得意分野とする理美容室は毎日薄毛の客を対応しているプロですので、様々なケースに柔軟な対応ができます。まずは自分の悩みを赤裸々に相談し、理美容師さんにヘアコーディネートをお願いする事も大切です。

相談する際には、何に対して悩んでいるかを具体的に話し、どのように改善してどのようなゴールを目指しているかを美容師さんに伝えましょう。もちろん、上記で紹介したようなヘアスタイルの中で自分が気に入ったものを伝えるのも良いでしょう。

理美容師さんとの適切なコミュケーションによって自分が理想としているビジョンを共有し、プロの力を借りて最良のヘアコーディネートを行なうことがモテるための近道です。